葬儀の流れ(詳細)

葬儀の流れ(詳細)

一般的なお葬儀の流れになります。
臨終

〇主な親族への連絡  〇葬儀社への連絡
〇死亡診断書の受取  〇遺体の移送
〇遺体の安置     〇枕飾り

臨終直後の対応

家族・親族への死亡通知、葬儀社への連絡、遺体の搬送と安置を速やかに行います。
●末後の水をとる     ●家族・親戚への死亡通知を行う
●湯灌・死化粧をほどこす ●遺体安置と枕飾りを行う
●神棚封じを行う

喪主の決定

〇世話役代表決定

喪主の決定

通夜・葬儀・法要などを円滑にとり行うために、喪主・世話役代表を決定します。

寺院への連絡

〇枕経        〇町内会、近所への挨拶

寺院への連絡と打ち合わせ

寺院に亡くなったことをお知らせして、読経と葬儀をお願いします。
●寺院に電話連絡をし、通夜・葬儀の日時、戒名・法名などを打ち合わせる。

通夜・葬儀の打ち合わせ

〇葬儀社との打ち合わせ  〇親族との打ち合わせ
〇役割分担の確認

葬儀社との打ち合わせ

故人の生前の希望、家族の希望、故人の地位、宗旨、会場規模、会葬者数などにより、葬儀の内容を決定します。
●通夜・葬儀の日時と会場を決定する    ●宗旨・宗派・寺院の確認を行う
●葬儀の規模などを決めて、予算を見積もる ●会葬者の人数を把握する

親族、お手伝いの方との打ち合わせ

葬儀を円滑に行うために、親族及び手伝っていただく方々との間で、はっきりと役割を確認し合うことが大切です。
●近所への死亡通知と挨拶をする  ●役割分担を確認する

手配事項

葬儀社と相談して行います
〇供花、供物の手配   〇喪服、宿泊の手配
〇式場         〇会葬礼状
〇通夜ぶるまい

通夜・葬儀のための手配

葬儀社が手配します。

自宅葬の場合

自宅で葬儀を行う場合は、家具などを片付け、家の中を整理します。

納棺

〇死装束

納棺

遺体に死装束をして、棺に納めます。

通夜の準備
通夜の準備と確認

通夜の前までに、葬儀の準備について、喪主・世話役代表・葬儀社の担当者で、細かい打ち合わせをします。

通夜

〇僧侶のお迎えを応対、控え室で休憩していただきます  〇弔問客への対応

通夜

通夜は、夜6~7時頃から始めるのが通常です。
僧侶の読経、焼香、喪主の挨拶、通夜ぶるまいと進めます。

通夜ぶるまい

葬儀の準備

葬儀
葬儀(式次第)

葬儀の式次第は、宗派や会場によって多少異なりますが、一般的には次のような順序で進められます。
●遺族・親族・参列者着座 ●僧侶入場 ●開会の辞
●読経 ●弔辞・弔電 ●焼香 ●僧侶退席 ●閉会の辞

出棺
お別れ・出棺

親族が故人との最後のお別れをして、棺を霊柩車に移します。

火葬
火葬・骨あげ

火葬にかかる時間は、1時間から1時間半です
骨あげは、火葬場係員の指示に従って行います。

骨あげ

初七日
初七日法要・精進落とし

最近では、葬儀当日に初七日法要をつとめることが多く、法要後の精進落としで、僧侶や世話役、手伝っていただいた方々をもてなします。

葬儀に関するご相談、ご質問など24hいつでもお電話ください。マインドセレモニー。0120705587
マインドセレモニー
タイトルとURLをコピーしました
ご相談・お問い合わせは
24時間365日対応